\楽天ROOMでもお気に入りを紹介しています/

ANA修行 【SFC取得】への道 -動機編-

当ページのリンクには広告が含まれています。
ANASFC修行動機編

きっかけは、大阪在住の友人の一言。

「明日は修行で飛行機に乗るの。羽田に行って、それから北海道。でまた大阪に戻ってくるの」

真ん中ちゃん

なにそれ?

この記事は

  • ANA SFS取得について知りたい方
  • ライフソリューションサービスで取得をしようと考えてる方
  • 修行ルートなど参考にしたい方

にむけた記事となっています。

Lucy

私もやってみたい!

目次

SFC修行とは

ANAマイレージクラブの「ダイヤモンドメンバー」または「プラチナメンバー」に達した人が申し込むことができるクレジットカードを取得するために、プラチナメンバーの資格を得ることができるプレミアムポイント(PP)を獲得するためにひたすら飛行機に搭乗することをSFC修行と言います。

ANAグループ運行便の搭乗で100万ライフタイムマイルを達成した方もSFCを申し込むことが可能

SFCはクレジットカードの年会費を支払い続けることで、継続してプラチナメンバーの資格を保有することができます

SFC(スーパーフライヤーズカード)とは、クレジット機能付き(年会費は有料)のカードを意味します

SFCカードを継続して保持し続ければ、ANA便(スターアライアンス加盟航空等)を利用した国内・海外旅行でさまざまなサービスを利用することができます

Lucy

人生に1回、SFC修行すればいいわけね

SFC取得のメリット

SFCを取得すると下記のサービスが利用可能になります。

ラウンジが使える

「スターアライアンス・ゴールド」メンバーとして、スターアライアンス加盟航空会社運航便の搭乗時に、全世界1,000カ所以上の空港内にあるスターアライアンス加盟航空会社のラウンジを利用することが可能になります。

国内線の場合

ANAグループ運航便・コードシェア便にANA便名を利用

  • ANA国内各空港のラウンジが利用可能

※AIRDO、IBEX エアラインズ、オリエンタルエアブリッジ、ソラシドエア、スターフライヤー、日本エアコミューター、天草エアラインによる運航便

スターアライアンス加盟航空会社

スター アライアンス加盟航空会社
エーゲ航空
(ギリシャ)
エア・カナダ
(カナダ)
エア インディア
(インド)
エアチャイナ
(中国)
ANA
(日本)
ユナイテッド航空
(アメリカ)
※アシアナ航空
(韓国)
アビアンカ航空
(コロンビア)
ブリュッセル航空
(ベルギー)
クロアチア航空
(クロアチア)
オーストリア航空
(オーストリア)
深セン航空
(中国)
エバー航空
(台湾)
コパ航空
(パナマ)
タイ国際航空
(タイ)
エジプト航空
(エジプト)
TAP ポルトガル航空(ポルトガル)エチオピア航空
(エチオピア)
LOT ポーランド航空(ポーランド)トルコ航空
(トルコ)
スイス・インターナショナル・エアラインズ
(スイス)
ニュージーランド航空
(ニュージーランド)
ルフトハンザ ドイツ航空
(ドイツ)
シンガポール航空
(シンガポール)
南アフリカ航空
(南アフリカ)
Lucy

これらの航空会社のラウンジがつかえる!!

例えば、韓国旅行に行くのにアシアナ航空を利用するとします。韓国を出国時にはスターアライアンスメンバーであるアシアナ航空の指定ラウンジが使えるということ。

長女ちゃん

修行したのがANAなのに、アシアナ航空のラウンジが使えるってすごくない?

※2022年大韓航空がアシアナ航空を買収。2024年に統合され大韓航空の子会社となりました。2年後には完全に大韓航空ブランドに統合されます。それに伴いアシアナ航空はスターアライアンスメンバーからの脱退が発表されています。

Lucy

韓国旅行では、スターアライアンスゴールドの恩恵が受けられなくなるのかしら?続報をまたねば……

国際線の場合

日本発ANAグループ運航便・スター アライアンス加盟航空会社運航便を利用

  • ANA国内各空港のラウンジ(羽田・成田・関西)
  • スター アライアンス加盟航空会社のラウンジ

海外発ANAグループ運航便・スター アライアンス加盟航空会社運航便を利用

  • スター アライアンス加盟航空会社のラウンジ(運航会社指定ラウンジ)
  • ホノルル空港 ANA LOUNGE
  • その他契約ラウンジ

日本発・海外発

  1. 運行会社指定契約ラウンジ

スター アライアンスコネクティングパートナー及びその他提携航空会社運航便あるいはANAとのコードシェア便
スター アライアンスに加盟していない提携航空会社が運航するANAとのコードシェア便
スター アライアンス コネクティングパートナーに搭乗
スター アライアンスに加盟していない提携航空会社運航便にご搭乗の際の空港サービス

ANAグループ運航便国際線で日本着

  • ANA ARRIVAL LOUNGE (羽田・成田)
    ANA ARRIVAL LOUNGEは現在閉鎖中(2024年12月1日現在)
  • TIAT(東京国際空港)シャワールーム

SFCカード保持者本人と同行者 1人が利用できます!

手荷物受取の優先

預けた手荷物に優先受け取り〈PRIORITY〉マークを取り付けてもらえるので、帰国時や、旅行先で荷物受取レーンから自分の荷物を早く受け取ることができます。

真ん中ちゃん

海外旅行に行くと、自分の荷物ってなかなかでてこないよね

長女ちゃん

早く荷物を受け取とれるこのサービスは嬉しい!

国内線の場合
  • ANAグループ運航便・コードシェア便にANA便名で利用の場合は、優先受け取り〈PRIORITY〉マークを手荷物タグに印字してもらえる
国際線の場合

ANAグループ運航便に搭乗の場合

  • 優先受け取り〈PRIORITY〉マークを手荷物タグに印字または〈PRIORITY〉の優先タグを取り付け
    ANAのカウンターにて手荷物を預けた場合、ANAの自動チェックイン機で手荷物タグを印字した場合に限る

スターアライアンス加盟航空会社運航便
スターアライアンス コネクティングパートナー運航便
スターアライアンスに加盟していない提携航空会社が運航するコードシェア便

  • 〈スターアライアンス〉の優先タグを取り付けてもらえる

SFCカード本会員と家族会員が利用できます!

羽田空港駐車場の優先予約

Lucy

羽田空港の駐車場はいつも混んでる

わたしは空港まで車で行くことが多いのですが、羽田空港の駐車場はいつも混んでいるイメージ。

この優先予約がどのくらいの割合で予約がしやすいのかはまだわかりませんが、予約が取りやすくなるのはとても有難い。

SFCを取得後に検証してみたいと思っています。

優先チェックインカウンター

優先チェックインカウンターを利用することができます。
利用できない空港および便があります

国内線の場合
  • ANAグループ運航便・コードシェア便にANA便名を利用の場合は、ANA PREMIUM CHECK-IN が利用可能
    AIRDO、IBEX エアラインズ、オリエンタルエアブリッジ、ソラシドエア、スターフライヤー
国際線の場合(抜粋)
  • ANAグループ運航便を利用の場合、ビジネスクラスチェックインカウンター利用可能
    搭乗便に当該クラスの設定がある場合には、各カウンターを利用
  • スターアライアンス加盟航空会社運航便を利用の場合、「スターアライアンス・ゴールド」のサイン表示がされている優先チェックインカウンターが利用可能
    搭乗のスターアライアンス加盟航空会社によっては利用できない場合あり

繁忙期でなくても国際線を利用時にチェックインカウンターが混雑していていることはよくあること。

せっかくの旅行で、空港で過ごす時間を有意義に使いたいので、チェックインの時間をできる限り短くできるのは有難いですよね。

末っ子ちゃん

空いた時間はラウンジでのんびりしたい!

SFCカード本会員と家族会員が利用できます!

専用保安検査場の利用

繁忙期ともなると、専用保安検査場もとても混みますよね。ここの時間も短縮できるのはやはり有難い!

国内線の場合
  • ANAグループ運航便・コードシェア便にANA便名で搭乗の場合は、PREMIUM CHECK-IN内の専用保安検査場を利用可能
    ※AIRDO、IBEX エアラインズ、オリエンタルエアブリッジ、ソラシドエア、スターフライヤー
    対象空港:羽田・新千歳・福岡・伊丹
    那覇空港は専用保安検査場が利用可能
国際線の場合

ANAグループ運航便に搭乗の場合

  • STAR ALLIANCE GOLD TRACKを利用可能
    (スター アライアンス加盟航空会社運航便、あるいはスター アライアンス コネクティングパートナーへの(からの)乗り継ぎ便を利用の場合でも世界各地の空港で利用可能)※利用時には搭乗券を提示
  • 優先保安検査場(プライオリティレーン)を利用可能

    対象空港 成田空港

2024年12月1日現在、羽田空港では空港運営会社からの運用制限により、SFCメンバーであっても優先保安検査場(プライオリティレーン)の利用は不可となっています

STAR ALLIANCE GOLD TRACKはSFCカード本会員と家族会員が利用可能

優先保安検査場(プライオリティレーン)はSFCカード本会員・家族会員・同行者1名が利用可能

その他

  • 手荷物許容量のご優待
  • 優先搭乗の案内
  • 空港での空席待ちの優先取り扱い
  • マイカー・バレーの優待(成田空港)
  • 香港国際空港の優先レーン

プラチナメンバーを目指すには

プラチナのステイタスを得る方法としては2通りあります

  • 1/1~12/31までの間に飛行機に乗り5万プレミアムポイントを貯めること
  • 下記の3つの条件をクリアすること
    ANAの提供するライフソリューションサービスを7つ以上利用する
    ANAカード・ANA Pay決済額の総額年間400万円決済する
    1/1~12/31までの間に飛行機に乗り3万プレミアムポイントを貯める
プレミアムポイント(PP)とは

1/1~12/31までの間にANAグループ運航便、スターアライアンス加盟航空会社およびスターアライアンス コネクティングパートナー運航便の搭乗でマイルとは別に積算されるポイントのこと。

プレミアムポイント(PP)はANAのサイトで獲得できるポイントのシュミレーションができます

Lucy

これなら自分で獲得PPの計算が簡単にできるわ

ライフソリューションサービス

ANAの提供しているライフソリューションサービスには下記があります

名称サービスの概要
ANAふるさと納税※ANAの運営するふるさと納税サービスサイトを利用する
ANAの保険※保険新規申し込み、ご加入、契約継続利用。
対象期間中にANA SKY コインが積算済であること
ANAの住まい※不動産サービスを利用する
ANAショッピング A-style・ANAセレクション・ANA STORE@SKY・国際線機内販売※商品の購入
空港内店舗※商品の購入
ANA Mall※ショッピングサイトで商品を購入。商品が出荷され、なおかつマイル積算が完了していること
ANAトラベラーズ※サービスの利用、または
マイル・ANA SKY コインを利用して商品を購入
ANA PocketANA Pocketアプリをダウンロード・メンバー登録完了・アプリ利用を継続し、ANA Pocket Pro(月額550円)にプラン変更(または継続)およびANAマイレージクラブ番号をアカウント連携していること
マイルが貯まるその他加盟店※ANAカードマイルプラス加盟店でサービスを利用する
ANAカードマイルプラス※ANAカードマイルプラス加盟店でANAのクレジットカードで支払う
ANAマイレージクラブ モバイルプラス有料会員サービスを入会、または契約を継続する
ANAでんき※ANAでんきを利用する
penguinpenguinの会員登録が完了し、継続していること。
またANAマイレージクラブ番号をアカウント連携し、
オンデマンド配信またはライブ動画配信を1つ以上視聴していること。有料のオンデマンド配信またはライブ動画配信を1つ以上購入すること
(購入の際にマイルを利用する場合も含む)
ANAリサーチ ANAリサーチのモニターに新規登録。(又は継続してモニター登録している)
ANAリサーチのアンケートサイトで配信されているアンケートに1回以上回答してアンケートポイントを獲得していること

※マイル積算を伴うこと
各サービスによって利用対象期間が異なります

2026年度のステイタス獲得条件は下記サービス利用が必須となりました
①ANA Mall/ANAトラベラーズ
②ANA MALL
③penguin 有料のオンデマンド配信またはライブ動画配信を1つ以上購入している(購入の際にマイルを利用する場合も含む)

ライフソリューションサービスを利用しプラチナメンバーを目指す理由

私はクレジットカードの決済がクリアできそうな予感がしたのと、ANAのライフソリューションサービスも比較的簡単にクリアできそうなきがしたため、ANAグループ運航便でのみ3万PPを取得し、プラチナを目指すことにしました。

2024年に海外旅行に行く予定があった

修行を始めようと思う以前に、2024年の夏休みは家族でマレーシアに行くことになって、ANA便を購入していました。

私の分の往復チケットは今まで貯めていたマイルをスカイコインに変えて購入しました。

¥127,710円(羽田・マレーシア往復)-79450円(スカイコイン)=48,260円

この航空券料金で得られるプレミアムポイントは、5016PP

PP単価は、48,260÷5016=約9.6円

PP単価とは?

1プレミアムポイントを取得するのに掛かる費用を表す指標。

PP単価が10円を切るとお得と言われているようです。

1PPが10円の場合、ライフソリューションサービスを利用しプラチナメンバーになるのに必要な3万PPを取得するのにかかる費用は10円×30,000PP=30万円
このPP単価が安く抑えられれば、修行費用が安くてすみます。

Lucy

10円を切っているので、このマレーシア往復のプレミアムポイントを利用しないのは勿体ない!

修行を始めようと思った段階で残り24,984PP

このPPならきっと何とかなりそう!と思い修行を決心しました!

ANAカード・ANA Payの総決済額 400万円

真ん中ちゃん

大学の学費もクレジットカードで支払い可能になったからね

2024年は、真ん中ちゃんの大学の学費(1年分約100万円)の支払いや3姉妹の定期券代、車検などの支払い予定があったりと、年間で400万はクリアできると判断しました。

今ある支払いをすべてクレジットカード払いにしたら400万決済は可能な方も多いのではないでしょうか??

少ない費用でPPが貯められる

SFC修行を始めようと思ったのは、2024年6月頃。

約半年間で飛行機搭乗だけで5万PPを取得しようと思った場合、取得費用は単純計算で50万円超えとなってしまいます。(PP単価10円で計算)

ライフソリューションサービスを利用することで、5万PPが3万PPでOKとなります。

費用と時間をかけずに、プラチナメンバーの資格が得ることができるのは、お得!と考えました。

頻繁に飛行機に乗る時間が確保できない

修行を始めよう!と思った時点で家族の理解はイマイチ得られていなかったので、ただ飛行機に乗るだけのために、何日も何日も家を空けることができないと判断。

3万プレミアムポイントを短期決戦で取得しようと決めました。

6月の時点で私の予定と合い、尚且つお値打ちの航空券は発売済。

夏休み期間をのぞいても、約半年あれば、比較的安い航空券を購入することが可能かつ、まだまだ予定も立てやすい。

修行は月に1回と決めました。

Lucy

平日は仕事なので、修行ができるのは土日祝日のみ!

JALの修行が改変

JAL(日本航空)もANAのSFCと同じようなサービスがありました。

JALの修行も、1年間の搭乗実績をもとに、JALグローバルクラブ(略してJGC・ANAのSFCのようなもの)の入会基準が判定されていましたが、2024年から入会基準が生涯にわたるポイントの蓄積で判定されることになりました。

短期間で飛行機に乗ればOK!という事ではなくなり、SFCのようなサービス(国内外のラウンジが利用可能・優先搭乗など)を受けようと思うと、数年はかかってしまい、また費用もより多くかかってしまいます。

万が一ANAも同じようなシステムの改変があった場合を考えた時、早めの取得を決めました。

Lucy

SFCを取得することができなくなるかもしれない

JALはワンワールドに加盟しています。ワンワールド加盟航空会社
・アラスカ航空・アメリカン航空・British Airways・キャセイパシフィック航空・フィンエアー・イベリア航空(スペイン)・日本航空・マレーシア航空・カンタス航空・カタール航空・ロイヤルエアモロッコ・ロイヤルヨルダン・スリランカ航空 

子育ても終わりに近づいてきた

末っ子ちゃんも高校3年生。

来年4月からはいよいよ大学生です。

子育てもそろそろ終わりに近づいてきて、自分の時間がいままで以上にとれるようになります。

空いた時間で自分がやりたい事を考えてみたところ、

Lucy

海外旅行にいきたい!

SFCがあれば、海外でスターアライアンスメンバーのラウンジも使えるようになり、より海外旅行が快適になるのではないかと思ったのです。

家族カードで家族もSFCメンバーに

SFCカードはクレジット機能付きのカードなので、家族カードも発行することができます。

私がSFCを取得後、家族カードを発行すれば、娘ちゃんたちは修行をせずともスターアライアンスゴールドの資格を得る事ができ、海外でラウンジも利用可能。

ただ、引き落としはメインのクレジットカードでまとめて支払いのため、娘ちゃんたちが使った家族カードの費用を本人から支払ってもらえるかは若干の不安が残ります(笑)

まとめ

もう若くもないので(笑)、空港でラウンジが使えることの有難さ。

ラウンジではドリンクが飲めるので、空港で使うお金の節約にもなるのでは?と思ってみたり。

円安でもあるので、食事がでる海外ラウンジだったら食費も浮くはず(笑)

というような理由でSFC修行をすることにしましたが、なにより

\ SFC修行は楽しそう! /

これに尽きます。

修行が無事におわりSFCを取得したら、どこへ行こうかといまからワクワクどきどきです!

Lucy

SFC修行にはANAカードは必須アイテム!

  • マイルを貯めてみたい!
  • マイルが貯まるクレジットカードを作りたい!
  • SFCをゲットしたい!

というかたは、まずはANAのクレジットカードを発行しましょう!

紹介者氏名:ヤジマ ミチヨ
紹介者番号:00120719

必ずマイ友プログラムに登録後「ANAカード」を申し込みしてください。
最大5,400マイルがもらえます!(逆のパターンで申し込みをするとマイルは付与されません)

対象カードはこちら

わたしには、あなた様の登録情報は全く分からないためご安心ください。

ANASFC修行動機編

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次