ANA修行 【SFC取得】への道 -実行編③-

きっかけは、大阪在住の友人の一言。
「明日は修行で飛行機に乗るの。羽田に行って、それから北海道。でまた大阪に戻ってくるの」

なにそれ?
この記事は
- ANA SFS取得について知りたい方
- ライフソリューションサービスで解脱をしようと考えてる方
- 修行ルートなど参考にしたい方
にむけた記事となっています。



私もやってみたい!
今回はSFC修行3回目。
SFCを取得するため、PPが効率よくゲットできる羽田ー沖縄路線で飛行機に乗っていますが、せっかく沖縄に行くので観光日を設定しました!



修行といえどやはり沖縄観光もしたい
搭乗スケジュール
2024年10月19日
予約クラス | 出発時間 | 到着時間 | 金額 | 獲得予定PP | |
---|---|---|---|---|---|
東京(羽田)→ 沖縄(那覇) | (往復)スーパーバリュープレミアム28 | 6:35 | 9:15 | 37,380 | 2,860 |
沖縄(那覇)→ 東京(羽田) | (往復)スーパーバリュープレミアム28 | 21:10 | 23:30 | 37,380 | 2,860 |
合計 | 74,760 | 5,720 |
往復スーパーバリュー
冬ダイヤ(10月下旬~3月下旬)の発売に合わせて、往復スーパーバリュープレミアムでチケットを購入。



後半の修行用チケットは、スーパーバリューセール発売を待ちました!
羽田ー沖縄
羽田発 6:35
沖縄着 9:15


明け方は雨が降っていた羽田空港
プレミアムクラスなので、飛行機で朝食です!
食事メニューカード紛失で詳細わからず。


今回は窓側席。今日も窓から富士山が見えました!


慣れとは怖いもので、沖縄までの2時間45分もあっという間に感じるようになりました。


沖縄観光
東京の10月は暑い日もありますが、半袖を着ることはありません。
私が訪れた10月19日の沖縄は快晴。そして暑い!!



何この寒暖差
首里城へ
那覇空港からモノレールに乗り首里城へ向かいました。


国際線も発着する那覇空港。利用客数も多そうですが、そのわりにモノレールの車両が少ない?という印象を受けました。



多摩モノレールより車両がすくないような?


首里駅で下車。モノレールの駅から首里城がある首里城公園までの入り口はわりと近かったです。
が、首里城が公園内の小高い丘の上にあるとは知らず、真夏の日差しの中、歩きました……。



真夏の気候だよ。暑いよ。暑すぎる。日傘持参でよかった。
公園の上に来る頃には、滝汗。



10月の沖縄は完全に真夏だった




首里城は2019年10月の火災で焼失。現在も復興の真っ最中。2026年8月に完成する予定とのこと。
完成した時にまた訪れたいです。


首里駅方面から首里城に登ってきたので、守礼門は帰路で見ることができました。
次回は山登り(?!)はしたくないので、守礼門方面から訪れたい。


公園内のインフォメーションセンターに併設されていたカフェで休憩。
お腹も空き、次の箇所に向かう前に腹ごしらえでスパムおにぎり。




首里城から首里駅まで戻る際(できれば歩きたくなかったので)インフォメーションセンターでバスの時刻を確認。
バス停「首里城前」からバスに乗り首里駅まで戻りました。



バスに乗れてよかった


沖縄県立博物館・美術館
次の目的地は、「沖縄県立博物館・美術館」です。
ゆいモノレール「おもろまち駅」下車。徒歩15分ほどで到着しました。


常設展では自然史・考古・美術工芸・歴史・民俗の5つの部門展示を見ることができ、とても充実した展示でした。
見ごたえ抜群。沖縄についてはなんとなくボヤ~としたイメージと知識しかありませんでしたが、より詳しく沖縄について知りたくなりました。
沖縄に初めて訪れる方は必須の観光スポットだと思います。ぜひおすすめ!



展示品はかなり多いので2時間は必要かも
なぜ博物館を訪れようと思ったのは、日差しが強い中の観光は無理と思ったのと、博物館の隣にある地元のスーパーに行きたかったからです。
博物館の隣には「サンエー那覇メインプレイス」という東京にはないショッピングモール。
旅行にいくと地元のスーパーには必ず立ち寄ります。
地元ではみない商品もあったりするのでお土産探しにも最適!
お土産に「ポーたま」をモバイルオーダー
次へ移動する前に、家族へのお土産にと那覇空港にあるスパムおにぎりのポーたまをモバイルオーダー。
那覇空港へ降り立った際、いつでも長蛇の列のぽーたま。
我が家の姉妹はスパムおにぎりが大好きでなので、お土産に購入することに。



でも、できれば並びたくないわ
モバイルオーダーが可能とのことで、事前にオーダーしました。




帰宅後、東京に店舗はないのかな?と思って調べてみると、なんと東京ミッドタウン八重洲に店舗がありました!
次回、東京駅に行った際は立ち寄ってみたいと思います。
国際通り
沖縄にきたら、国際通りも外せない!と次の観光ポイントは国際通り。
牧市駅で下車。シーサーにご挨拶をしてから散策スタート。


第一牧志公設市場へ行こうとGoogleマップと格闘。
15分ほどウロウロしても見つからずにいたところ新たなシーサーとご対面。


「公設市場」という名前から勝手に「上野のアメ横」のような場所にあるオープンな市場だと思っていたら、なんと市場は「ビルの中」でした(笑)
ビルまるごと1棟が「第一牧志公設市場」。



そりゃ見つかるわけないよ
羽田へ
帰りの飛行機は、沖縄 21:10 → 羽田 23:30
初めての沖縄で1日丸ごと観光したい!!と欲張って遅いフライトにしましたが、夕方にはもうグッタリ(笑)
炎天下の首里城散策でかなり体力を奪われました。



年齢じゃないの?(笑)
19時受取のポーたまを受け取りに店舗にいくとやはり長蛇の列。
受取時、番号などの呼び出しはなかったので、入店しチケットを見せるとすぐに受け取ることができました。


ラウンジでのんびりとしていたら、遅延のお知らせが。
30分以上の遅延で、心身ともにさらにグッタリ。
ようやく搭乗でき22時過ぎに食べるお食事。ちょっと辛い。
やはり食事はいつもの食事時間に食べるのがいいですね。
これも修行の1つなのでしょうか。
メニューリストを紛失し、詳細不明


まとめ
日帰り沖縄・那覇観光は夏の気温にやられて、体力的に厳しいところもありましたが、以外と可能なんだなと実感。
沖縄日帰りが可能であれば、日本全国どこでもいける気がします!
修行を始める前は、飛行機を使った旅行は宿泊をすべきと思い込んでいましたが、「日帰りもOK」と考え方が変わったのは修行をしなければわからなかったこと。
修行も悪くないなと、思いました。



ここまでで取得したPPは(プレミアムポイント)合計22,360