\楽天ROOMでもお気に入りを紹介しています/

[はてなブログ]で「目次」と「見出し」の作り方を図解で説明。設定はメチャ簡単!

当ページのリンクには広告が含まれています。

10年間ブログには、はてなブログを使っていました。

(現在はWordPress/テーマSWELLにて運営しています)

はてなブログでカスタマイズしようとProへ変更したばかりの頃、ブログの記事の中に「目次」を作ろうと思っても、どうやって作るのか全く分かりませんでした。

どうやって作るのか、検索しても理解できるサイトがみつからず、ブログで解説している方々の記事を読んでみても全く分からなかったのです…

Lucy

私の理解力が不足しすぎている…

この記事は

  • はてなブログで「見出し」「目次」の表示の仕方が分からない方

に向けた記事となっています。

はてなブログで「見出し」「目次」は簡単に表示させる事ができます!

はてなブログで記事を編集し、触っていくにつれて「あれ?こうやってやるのかな?」と、ようやく「見出し」「目次」作り方を理解することができました。

理解してみると確かに、なんでこんなに簡単なものが分からなかったのかな?と思う程簡単でした。

私と同じように、「目次」「見出し」の設定の仕方がよくわからない方の為にできる限り分かりやすい説明を心がけて説明しています。

目次

目次・見出しについて

目次とは?

さまざまなサイトを閲覧した時に、その記事がどんなことを書いているのか「パッ」と見てわかるものがありますよね。

記事を順番に書き並べたリストのようなもの。イメージとしては、下記の画像のような感じです。

目次のイメージ図
目次のイメージ(「はてなブログ」での表示の場合)

目次を設定していると、そのブログ記事が一目瞭然でどんな記事について書かれているのかがわかります。

また、読みたい記事の文字列をクリックしするとその記事に一気に飛ぶことができ、目的の情報を効率よく読むことができます。

SEO対策としても「目次」を設置している記事の方が、上位表示されやすいとか?!

見出しとは?

見出しを設定することによって、読んでもらいたいブログ記事を1つ1つの段落に区切り、記事を読みやすくするためのもの。

それぞれの見出しの違いは下記のようになります。

目次と見出しのイメージ図
見出しのイメージ (「はてなブログ」での表示の場合)
Lucy

「目次」「見出し」があるブログは見やすいですね!

見出しの作り方

完成実装図の確認

下記のような「目次」の完成を目指します!

完成実装図はこんな感じ。 (「はてなブログ」での表示の場合)

「編集・見たまま」で記事を考え書いていく

例えば私も愛用している「マヌカハニー」についての記事を書くとします。「編集・見たまま」画面にどんな事を書きたいか、箇条書きにして記事を書いてみてください。

どんな内容の記事を書きたいのか、箇条書きにしてみます
まずは、どんな内容の記事を書きたいのかを箇条書きにしてみます

見出しの設定をする

早速、はてなブログで「目次」と「見出し」を設定してみようと思います。

はてなブログでは、「大見出し」「中見出し」「小見出し」の設定が可能です。

「見出し」にしたい文章の一番前にカーソルを置きます。

見出しに設定したい文章の一番前にカーソルを置いてください
見出しにしたい文章の一番前にカーソルをおきます
Lucy

赤い縦線の位置にカーソルを置いてください

赤枠「見出し」にある「」をクリックすると、どの見出しにするのか選択できるようになります。

ここでは「大見出し」を選択します。

見出しから、大見出しを選択します
「大見出し」を選択します

すると、いま「大見出し」を選択した箇所が太字になりました。

ここの「編集・見たまま」画面でただ文字が太字になっただけだと、「ホントにこれで大見出しになったの??」と不安に思いますよね。

大見出しを設定した箇所の文字が太く大きくなりました
大見出しを設定した文字が太くなりました

その不安はのちほどクリアになりますので、安心して作業を続けていきます。

完成実装図の通りの通りの「見出し」を設定していきます。見出しにしたい文章の一番前にカーソルを置き、それぞれの見出しを選択してください。

完成図をもとにそれぞれの行に見出しの設定をしていきます
それぞれに見出しを設定していきます

すると、それぞれ見出しを設定したところが太字になりました。その太字は微妙に大きさが違いますよね。

なんとなく「大」「中」「小」になっているのがわかります。

それぞれの行に見出しが設定されました
それぞれの行に見出しを設定しました。

目次を設定する

次はこれらの「見出し」を使って「目次」を設定します。

ここでいえば、大見出しで設定した「マヌカハニーとは?」の前に「目次」を設定したいので「大見出し」マヌカハニーとは?の前にカーソルを置きます。

Lucy

赤い縦線の位置にカーソルを置いてください

次は目次を設定していきます
目次を設定するには・・

次に、下の画像の赤枠「目次ボタン」を押してください。すると…

目次ボタンを押してみると
目次ボタンを押してみます

一番上に「[:contents]」と表示されました。

一番上にコンテンツと1行追加されました
一番上に「contents」と表示されました

[:contents]が表示されたことを確認したら、「プレビュー」をクリックしてください。

プレビューで確認すると、目次が設定されました
プレビュー画面で確認すると、目次が設定されています!

「編集・見たまま」画面では本当に「見出し」「目次」が設定されたのか不安でしたが、プレビューするとちゃんと設定されていることが確認できます。

これで、「見出し」「目次」の設定はひとまず完了です。

記事を書いていく

あとは、それぞれの見出しごとに記事を書いていけばOKです。

「編集・見たまま」画面にもどり、それぞれの見出しの下に記事を書いていきます。

Lucy

改行して記事を書くスペースを確保してくださいね。

それぞれの見出しの下を改行し、記事を書いていきます
見出しを作ったあとは、その見出しにあった記事を書いていきます
Lucy

下記のような感じで記事を書いてみてください

それぞれの見出しに詳しく記事を書きたしました
このように記事を書いていきます

今回は、見出しを先に考えてから記事を書いていきましたが、もちろんその逆でも大丈夫です。

ご自身の書きやすい順番で見出しの設定をしてください。

「見出し」「目次」の設定の仕方を説明しているブログをみると、みなさん一様に「設定は簡単」とありましたが、確かに簡単でした。

が、はてなブログの見たまま編集の画面だけで理解しようとするとやはり「どうやるの??」と理解するのに時間がかかっていました。

ちなみにこのブログを書いているWordPressのテーマ「SWELL」で見出しを設定しようと思った時は、見出しを置きたい箇所で、ブロックを追加し、「見出し」のブロックをクリックするだけで「見出し」を設置することができます!

※大見出し・中見出し・小見出しなどの設定もクリック1つで設定することができます

SWELLで見出しの作りかた
SWELLで見出しの作りかた
はてなブログで目次と見出しの作り方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次